2018年 08月 06日
テレビ朝日でのパステルアート
北アルプスの美しい景色が広がる、長野県白馬村に移住した女優・宮地真緒。







生活の基盤となる“仕事”を探すべく訪れたのは、高い透明度を誇る青木湖。
移住当初に知り合った地元の方に、仕事の相談をしていたのだ。「白馬ならではの仕事がしたい」という宮地が紹介されたのは…アウトドアガイドのアシスタントの仕事。まずは仕事を手伝うことが出来るか見極めるべく、“スタンドアップパドルボード(SUP)”を体験することに!初めてSUPに挑戦する宮地、道具の使い方を教わる表情は真剣そのもの。
いよいよ湖に入り、体験スタート!緊張しているようだが…ボードの上に立つことに成功!さらに、真っ直ぐ進むのも順調な様子で、上手くパドルを使いこなせているよう。一度も湖に落ちることなく体験は終了。その結果…バランスの良さが認められ、採用決定!仕事が決まったところで、夕食に招待された宮地。その食卓には、白馬の食材が贅沢に使われた地元料理が並んでいた!採れたてのクレソンや白馬産の豚を使った鍋料理、地元ならでは“サバの水煮”が入った味噌汁等、オリジナル料理が続々登場。さらに、白馬村特産の古代米“紫米”を使った絶品“栗おこわ”も堪能する!
移住したら「趣味を増やしたい」と考えていた宮地。地元で出会った女性から教わるのは…白馬の移住者の間で人気といわれる“パステルアート”!クレヨンのような画材をもとに、コットンを筆代わりにして描いていく手法。絵が苦手という宮地だが…完成した絵の出来栄えは!?主婦仲間との出会いもあり、今後も新たな趣味として続けていけそうだ。
迎えた仕事の初日、SUPで使うボードの準備方法や乗り方を教わる。お客さんと自分の命を守るためには、道具を意のままに扱えなければならない。その難しさを改めて感じ、上達を誓う宮地だった。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
JPSAAインストラクター吉田豊子さん
お世話になっております。白馬村の吉田です。
白馬も梅雨らしい雨が降り続き、緑というより蒼い山々の風景です。
先日のメールから、詳しい内容がお送りできず失礼しております。
今週末の日曜日に、少し放映されるとの連絡がありました。編集され、かなりカットもあるとのことですが、
一回目、円と山
二回目、水平とあじさい
三回目、虹色葉っぱ
を体験して頂きました。
活動の体験会のスタートで、早速女優さんとテレビ撮影の展開に驚いております。
今回のご縁に感謝とともに、うまくパステルの楽しさを伝えられているだろうか(緊張しました💦)の不安とプレッシャーもある6月でしたが、うまく編集して頂けたらよいのですが。
パステルアート、シャインアートがたくさんの方の楽しさ豊かさにつながるきっかけになりますようにと願ってます。
宮地さん、絵は小さいころから苦手だったけれど、パステルアートで描くのが、とても楽しくいろんなモチーフで描きたくなるとのこと。先日、松本の画材店でパステルなど購入され、空いた時間に描いてみたいと仰ってました。続けていきたい趣味が見つかったとの嬉しい言葉も頂いてます。
写真添付致しますね。放送後でしたらSNSなども大丈夫だそうです。
描いている教室風景、バタバタして撮影できてませんでしたm(__)m
右から三番目の作品が、宮地さんです。
どうぞよろしくお願い致します。
パステルゆたかな
吉田豊子