2016年 05月 05日
メルマガ1
発行していますがバックナンバーを見たいという
声をよくいただくので一部をここにアップしていきます。
。。。。。。。。。。。。。。。
1)夢を叶えるアートPSAは
1995年に希望の光をイメージして
アーティスト江村信一がメソッド開発
して早いもので20年が経ちました。
20年の軌跡や絵から 夢を叶える秘密
スキルアップ情報及びエッセー など
様々な角度からアートのある
豊かな自然生活をテーマに発行して行きます。
。。。。。。。。。。。。。。。。



2)夢を叶えるドリームアート
byパステルシャインアート
(世界で一番簡単な)
絵を描くだけで夢を叶える
★ドリームアート7つの法則
★貴方の当り前を変える
①自己イメージが変わると
思いくせが変わる
②思い方が変わると
言葉が変わる
③使う言葉が変わると
行動が変わる
④行動が変わると
人間関係が変わると
⑤人間関係が変わると
仕事の出来が変わる
⑥仕事の出来が変わると
ライフスタイルが変わる
⑦ライフスタイルが変わると
運命が変わる
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
★この7つの法則はマザーテレサや
ガンジーの言葉からヒントを得て
作った法則です。
この法則を言い換えると、
思いの癖が変わる → 心の質が変わる
心の質が変わる → 気が変わる
気が変わると → 身体が変わる
身体が変わると → 行動が変わる
行動が変わると → 言葉が変わる
言葉が変わると → 人間関係が変わる
人間関係が変わると→ 人生が変わる
人生が変わると → 運命が変わる
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ただ絵を描くだけで
この法則を
人生に生かして来た方が
多くいます。それは、
パステルシャインアートは
絵の常識、つまり苦手とか
面倒くさいを外したからです。
まさに当たり前がひとつ
変わると、目の前の景色が
変わるのですね。
1:パステルシャインアートは
当たり前を変える
パステルシャインアートは自分の
リミット(限界)の当たり前を変える
自己紹介をする機会が
あるとき、貴方は
ご自分をどのように
紹介されますか?
どこどこ出身の○○です。
名前は○○と申します。
仕事は△△。あとは家族構成
などがかなり
大半の方の当たり前の
自己紹介だと思いませんか?
貴方はもっと人とは違う
自分らしさという
切り札があるはずです。
例えば掃除をさせたら
人一倍ピカピカに
させることができる
主婦の鏡の○○です。とか
立てば私は一介の主婦だから
主人の役職や
子供のことが自慢の種で、
どこどこさんの
奥さんとか、
だれだれ君のお母さんとも
呼ばれている主婦が
自分を自分らしく生き
自分の人生の中で自立していく
事ができたら、
○○のだれだれと
自己プロフィールを
言うことができるはずです。
同じことがOLにも言えます。
どこどこ会社の○○です。
これではあなたは
埋没します。
あなたらしさは出てきません。
貴方はその会社で何を
担いまた何か
人一倍得意なことがある
はずです。
自分を知ってほしいです。
自分をほめてほしいです。
私はパステルシャインアートを
通じて一人でも多くの方が
自分を取り戻し、
自分らしさを生きて
いただきたいと
ねがっています。
不思議なくらい
このアートメソッドは
自分の魅力に気づけ、
自分らしく生きる力を
取りもどされていく方を
私は20年間に
どれだけ見てきた
ことでしょうか。
これがまた私の喜びであり
誇りです。
ではそのような素敵な体験を
されてきた方を今後、
ご紹介していきます。
楽しみにしていてください。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
★次回は7つの法則を
ひとつひとつ
説明していきます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



3)今回は『思いくせ』と
『心の質』について
お話をしていきます。
あなたは自分の
思いのくせに気づいたことが
ありますか。
毎秒ごとに今
「私はこう思っている」等の
意味ではありませんが、
人は何かあった時、
例えば今までうまくいっていた
ことが
急に動かなくなった
仕事で挫折を体験した時
人間関係に悩んだときとか・・・・
そんな時実は大概の場合は
「どうしてうまく
いかないのだろう」
「きっと・・・さんが足を
引っ張っているからだな」
「こんな時お金さえあればな」
などふっと思ってしまう。
実はこれが思い癖(くせ)
なんですね。
『ここで気づいて欲しいことは
皆あなたと同じには考えないこと』
問題の原因を外に求めて、
何が足りないから・・・
(お金、人脈、健康など)
その問題の方向を一度自分に
向けなおしてみると
思いのくせが見えてきます。
実はその自分と向き合うのは
相当しんどいです。
でも大切なことは自分の思いを
味方にしていく事です。
そこで何か問題に対面した時
一枚の絵をパステルで描いてみる
のです。
すると頑張っている思い癖:
たとえば私ばっかり努力して
誰も何もやってくれない
という思いのときは
力が入りすぎて色がこってり
しています。
また自信がなく消え入りそうな時は
ちゃんと色もうすぼんやりして
今にも消え入りそうです。
同じ事が身体に起こっています。
* がんばり系の思いクセは
身体にちからが入ります。
* 自信がない系思いクセは
身体にパワーが入りません。
* イライラ系思いクセは
身体がとがってしまいます。
思いのクセが自然と心の質を
作り出し心の質は身体に
影響を及ぼしていきます。
また色にもいろいろな
意味があります。
そのあたりはまた色のお話しの
ときにゆっくり説明しましょう。
今日の思いに気づくはいかがでしたか?
今週は是非、自分の思いの
観察者になって
楽しんでみましょう。
つづく
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
江村信一先生のメルマガを始めたい方は下記からどうぞ
https://www.agentmail.jp/form/pg/2170/1/
。。。。。。。。。。。。。。。